大晦日

本日は大晦日です。珍しく大晦日にホテルに出勤して、仕事をしています。
昨年は妻が出勤して、自身は家で子どもをみながら作業をしていました。

今年中に終わらせたかった仕事は一通り午前中に終わらせることができました。後はこのブログで2024年を振り返れば、2025年に突入です!

<1月>
・IVSのトリプル受賞から少し落ち着き、HoteKanのリスタート
・ホテルのサウナ企画が本格的に開始(ON THE TRIPの成瀬さんと熱田の人と新年会)
・HoteKanのPV撮影(zFilmsの浅尾さんに撮影してもらう)
・TRY ANGLE EHIMEで愛媛出張

<2月>
・あいちサービス大賞の授与
・HoteKan導入で箱根に出張
・東京ホテレスショーに出展(4日間)
・NECネッツエスアイとゴルフコンペ
・HoteKan検討企業と1日1回のペースでオンラインMtg

<3月>
・ホテルの火災受信盤の交換工事
・DemoDay(TRY ANGLE EHIME)で最終報告会
・Headlineからの出資が確定(J-Kiss)
・STORIUMのイベントで登壇

<4月>
・外資系ホテルのHoteKan導入検討開始
・熱田神宮の権宮司からヒアリングして音声ガイドを作成(ON THE TRIP)

<5月>
・御船山楽園ホテル(佐賀県)にサウナ勉強
・ホテルのユニットバス2部屋交換工事
・船井総研主催のDigital President Labで登壇
・STORIUMのイベントに参加
・ホテルに設置のチャリチャリからインタビュー
・国際電業の株主総会に監査役として参加

<6月>
・Headline LP Summitで登壇
・野沢温泉の旅館にHoteKan導入支援
・JARCゼミナールで登壇(39℃の熱の中、東京出張)
・ホテルの監視カメラ(Safie One)の交換

<7月>
・ホテルの1階ロビーの改装(靴脱ぎスタイル)
・IVS@京都に初参加
・ホテルに税務署監査立ち入り
・ドーミーインにHoteKan導入支援
・雄琴温泉の旅館にHoteKan導入支援
・道後温泉旅館組合の会合に参加(日帰り車移動)

<8月>
・ホテルの共用廊下の絨毯・天井・壁クロスの貼り換え
・FRINGEにエンジニア顧問を雇う
・道後温泉本館にHoteKan導入支援

<9月>
・JARCゼミナール100周年イベントに参加
・自社ホテルに清掃管理システムを導入
・伊勢の4つの旅館にHoteKan導入支援

<10月>
・箱根にHoteKan導入支援
・リウシス(清掃会社)の社員合宿をHoteKan導入先で実施
・TRY ANGLE EHIME中間報告会に参加、副知事の現地視察案内
・稲取の旅館にHoteKan導入支援
・九州ホテレスショーに出展(2日間)
・札幌の展示会に出展(2日間)

<11月>
・STATION Aiのオープニングセレモニー
・リウシス(清掃会社)にも税務署監査立ち入り
・そら植物園に行く
・宇和島にHoteKanの説明に行く(名古屋から車で7時間半)
・道後温泉の旅館にHoteKan導入支援
・TRY ANGLE EHIMEの知見共有会(オンライン同時開催)を実施
・ホテルの11Fフロアをサウナ・温浴フロアに改装開始(3月オープン予定)

<12月>
・福岡のホテルにHoteKan導入支援
・雲仙の旅館にHoteKan導入支援
・八の会で登壇
・蓼科の旅館にHoteKan導入支援
・道後温泉まちづくり協議会のデジタル報告会で登壇
・STATION Aiでクリスマスにピッチ登壇

で、今日は大晦日です。1年を振り返るだけで1時間くらいかかりました。

2024年は全国移動したという感想です。移動して行動した分、結果もでてきた感じです。また、移動して時間がないにも関わらず、この1年はホテルの改装なども積極的に行っていることが分かりました。
動いている方が、他の事業にも良い影響を与えるのかもしれません。

来年2025年は、「健康・体力づくり」「AI活用」「英語」をチャレンジとして、引き続き動きまくろうと思います。

後厄ももうすぐで終わります。ここからの人生は「分析」「評論」よりも「実行」「アウトプット」「実績」を最優先に、とにかく身体を先に。日々のホテル周辺の掃除も毎朝実行できています。歩いていてゴミが道端に落ちていると気になってしまうようになりました。

「考える前にやる。やる前はハードルを下げて、始めやすくする。やるきスイッチなんてものはない。やるからスイッチが入る。」

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

  1. 「ゲシュタルト崩壊」と「鬱」

  2. 本来の「不惑」

  3. ブログはじめました。

  4. 現場と机上の差

  5. 「考える」→「つくる」→「発信する」を1週間で。

  6. コロナとデフレと人生観

  7. 自分の頭を覗いているもう一人の自分

  8. ブランド化における「ビジュアル化」

最近のBLOG

  1. 2024.12.31

    大晦日
  2. 2024.05.21

    SusHi Tech Tokyo
  3. 2024.03.19

    TRY ANGLE EHIME
PAGE TOP