親不知

ここ1ヵ月ほど、歯の痛みに悩まされています。

歯が痛いとこれほどキツイとは思いませんでした。

夜眠れませんし、ご飯も美味しくないし、仕事も集中できません。

初めは痛み止めの薬を飲んでいたら、自然と痛くなくなったのですが2週間ほどして再び痛くなってきました。

原因は親不知の隙間から炎症が起きている事によるものでした。高校生の時に歯の矯正をしたのですが、その際は上の2つの親不知しか抜きませんでした。今になって残した下の親不知が悪さを始めてきました。

今週末、抜歯をしようと思います。

ついでに、親不知という語源は何だろうと調べてみた所、昔の人の寿命が50歳くらいだった時、20~30歳で生えてくる子供の親不知の歯を知らないまま亡くなった為、「親不知」と言われるようになったようです。

この歯に関しては上手く生えてこないケース(横向き、下向きなど)も多く、今後の人類の進化によっては退化していくかもしれませんね。

明日、南は鹿児島県、北は宮城県から旅館の方が自身のセミナーを聞きにホテルにお越しになります。

私の方が泊まりに行きたい高級旅館の役員の方ばかりです。

初めての経験にて少々気後れしていますが、何事も経験と思ってやってみます。

20代~30代の頃は自分のことを話したい欲求が強かったですし、承認欲求は非常に高かったです。(プロフェッショナル仕事の流儀とかにも憧れました。)

40代になって、子供のお陰で承認欲求が満たされたのか、自分の事を話したい欲求は非常に少なくなりました。

20年でこれだけ変化するとすれば、子供の親不知が生えてくる次の20年後はどんな変化が起きているのか楽しみです。

関連記事

  1. ブログはじめました。

  2. 不確定要素を含んだシミュレーションをうんうんするより、まずは寝ること

  3. 都合の良いチームワークは存在しない

  4. マーケティングとマネジメントの相関

  5. 見た目だけで味覚を変えられる?

  6. 緊張

  7. ブランド化における「識別・差別化」

最近のBLOG

  1. 2025.04.30

    GW
  2. 2024.12.31

    大晦日
  3. 2024.05.21

    SusHi Tech Tokyo
PAGE TOP