変曲点の10月

2年前、昨年に引き続き、10月は今年も新しい人に会ったり、新しい事が起きる変曲点の月になりました。

逆を言えば、毎年10月は自身のキャパシティを若干超える感じでやる事が重なってきます。

今年の10月は、緊急事態宣言が解除されホテルの稼働が上がり、そして500globalのアクセレータープログラムがあり、更に宅建試験がありました。(宅建試験で勉強した内容は次回に書きたいと思います。)

今はその波が過ぎ去った状態にて、少し緊張状態から解放されている感じです。

アクセレータープログラムのお陰で、メディアの取材依頼やファンドからの問い合わせもいただき、非常に有難く感じています。

良い製品・商品・サービスを作る日々が一番大事なのは間違いないですが、年に何回かは認知してもらう為にイベントや公的な場所に出ていく事は重要だと思いました。そのイベントきっかけにして、重要な人物に出会うこともままあるからです。

ただ、自分自身が(知らない)人の集まる公の場所に対して得意ではなく、一人の時間とのバランスをちゃんと保てないと疲れてしまう事も気づきました。

昨年の10月のブログにも書きましたが、簡単なタグ付けで語る人達に巻き込まれないように、気を付けていこうと思いました。

私見ですが、本当に凄い人達はあまり表に出てこず、毎日地道に積み上げていっている方が多い気がします。

今回のプログラムで出会った人はそうした方が多く、とても運が良かったです。

緊急事態宣言も10月に解除されてから、感染者数も低いまま維持されており、人々の移動やホテルの稼働もようやく動き出した感があります。いつの間にか、今年も残すところ僅かとなってしまっていますが、来年の土台となるようにこの2ヵ月をしっかりと作っていきたいと思います。

関連記事

  1. 営業の場から学ぶ「伝える力」

  2. 「CS」と「CX」の違い

  3. ブランド化における「識別・差別化」

  4. ⊿が流れをつくる

  5. コロナが続く年明け

  6. 偶然

  7. 現場のリアルを最小限で伝えること

  8. 会社経営を始めて知った「税金」

最近のBLOG

  1. 2024.12.31

    大晦日
  2. 2024.05.21

    SusHi Tech Tokyo
  3. 2024.03.19

    TRY ANGLE EHIME
PAGE TOP