英語

ブログの更新が1週間に1回出来なくなってきましたが、何とか頑張ります。

これまでは外に出勤できていたことで、昼ご飯を食べた後のぼーとしがちな頭の切り替え時間としてブログを作成するといった習慣があったのですが、在宅育児をしながらとなると、頭の切り替え時間(着替え、洗濯、ミルク、離乳食、朝寝、ギャン泣く、昼寝、3歳の園の迎えが間に挟まる)が中々取ることが出来ず、結果ブログも書けず、メタ認知の時間も取れず、「病み」がちになってきます。

特に、外に全く出ずに2日間以上自宅で育児をしながら仕事をしていると、かなり気持ちが沈んできます。昨日はまさにそのような状態で、ヤバいと思い、夜双子を寝かせた後、無理くりランニングをしました。

ランニングによって多少「病み」が解消します。

やるべき事も思い出したりします。

「家から出ない」&「人と話さない」&「単純作業のみしている」と、やる気物質が脳から出てこなくなり、更に引きこもりを加速させます。

やる気は、家で「じっとしている」よりも、外に出て「何かをやる」ことで出てくると再認識しました。

昨日も在宅でリモートミーティングを海外スタートアップの人達としていたのですが、やはり家にいると、英語でガシガシ話そうという意欲(能力もないのですが、、)が湧かず、ダメダメだなと反省しました。

その後、そのミーティングで話した人から連絡があり、ホテル設備管理アプリについて、海外の高級ホテルチェーンを運営している人を紹介しようかと有難い提案がありました。

今まで、全然やってこなかった英語ですが、アプリの海外展開を通して、話す&聞く練習をしていこうと思います。

その上で、やはり「外に出る」「人と話す」、更に海外の人と実際に会って話す事が重要だと思いました。「やる気」スイッチを上手く押す工夫が今年は問われそうです。

関連記事

  1. 資料でのグラフや表の使い方

  2. 1st Step Method

  3. 守りの脳内物質について

  4. BBQから学ぶ事業立ち上げ

  5. 脳疲労

  6. 文字の発明とメンテナンス

  7. インボイス制度

  8. 自分の頭を覗いているもう一人の自分

最近のBLOG

  1. 2025.04.30

    GW
  2. 2024.12.31

    大晦日
  3. 2024.05.21

    SusHi Tech Tokyo
PAGE TOP