冬至

北半球において、1年間で最も太陽が低くなる日が冬至です。今日がその冬至になります。

名古屋では朝から冷たい雨が降っています。日本海側は大雪の荒れ模様のようで、クリスマスはホワイトクリスマスになるやもしれません。

クリスマスが過ぎてしまえば、直ぐに年末年始となります。

今年はワンオペ育児から始まり、在宅育児に終わる1年でした。ホテルの人手不足により妻がフル出勤となり、双子ゼロ歳児の在宅育児をしながら仕事をやるのは精神的にキツイものがありました。

仕事も中途半端となり、やり切った感が無く、更に外になかなか出れない為、気持ちも晴れません。

唯一の切り替えであった「ランニング」も双子を家に放置しておくわけにもいかず、なかなか行けません。

FRINGEを立ち上げて2年目、共同創業者がいなくなって一人になり仕事が全然ない状態となり、部屋に引きこもっていた時を思い出しました。

とはいえ、11月~1月で何とかスタッフ補充の見通しも立ち、少しずつ状況の改善を図れてはきています。

ホテルの事業承継をしてから、そろそろ9年が経とうとしています。

運営自体の安定性はようやく出てきましたが、施設自体の老朽化が進み、23年経った建物・設備の更新を計画的に実施していかなければいけません。

この辺りは、当然ながら誰も知見がなく、手探りでやっています。

3年に及ぶコロナ禍によるダメージを受けて、大規模修繕も先送りをしてきた中、そろそろ中長期的な修繕計画を立てる必要があります。

電気ケーブル、配電盤などの電気設備を軸として、空調機器の更新、給湯機・貯湯槽の見直し、給水・排水管、WiFi環境の改善、外壁のコーキング・タイル貼り直し等、内装や備品の交換といったお客様の満足度が上がるものではないインフラ設備の修繕は時として後回しにしがちです。

その割にお金がめちゃめちゃかかります。

自社ホテルの修繕計画を学びにして、ホテルの設備管理アプリHoteKanに上手く機能反映できればいいなと考えています。

2023年は300施設導入を目指しているので、自身としては本厄の年にはなりますが、動ける体制を今の内に作っていければと思います。

来週にはホテル正面に門松を設置します。先を見据えた年末の過ごし方をここから10日間で問われます。

関連記事

  1. 効果的な学習方法とΘ波

  2. 宅建の勉強

  3. 自分の頭を覗いているもう一人の自分

  4. 現場で重要なこと

  5. ハイテンションは続かない

  6. 熟成

  7. 「考える」→「つくる」→「発信する」を1週間で。

  8. 表と裏

最近のBLOG

  1. 2024.12.31

    大晦日
  2. 2024.05.21

    SusHi Tech Tokyo
  3. 2024.03.19

    TRY ANGLE EHIME
PAGE TOP