すぐにちょっとやる

ランニングを習慣的に始めて、もう2年ほど経ちますが現在も続いています。夜、3km程度ですが週3~4くらいでちょこちょこ走っています。累積するともう少しで1,000kmほどになります。

このコロナ禍において、ランニングは効果的な気分転換になりました。逆にその習慣がなかったら、お酒の量が増えていたかもしれません。

このブログも2年半ほど続けています。最近は徒然思ったことを書いているだけの日記となってしまっていますが、日々ワーワーと流れていく中でブログを書く時間は静かに頭の整理をできる良い時間となっています。

継続のこつとは?

どちらもそんなに続くと思っていませんでしたが、続いている理由としては週に何回やるかある程度決めている事としんどい時は無理せず、ちょっとだけする(やらないはしない)という工夫な気がします。

毎回本気でやっていると、やる前にしんどくなって、やれない理由を考え始めてしまうので、とりあえずちょっとで良いから適当にやろうというくらいがちょうどいいのです。

結局、適当にやろうと始めてみると、なんだかんだでちゃんとやっていたりします。仕事や勉強もそうかもしれません。とりあえず1ページだけ作るくらいの低い目標であれば、始められます。すると自然と次の日に2ページ目を開始できます。

新規事業の立ち上げは気張らず、ちょっとやってみる

収益化する前の新規事業の立ち上げもそんな感じでやることが大事かもしれません。とりあえず、期間を決めて継続してみる。その時に毎回ハードルを上げすぎず、淡々と積み上げ、日々少しずつ形にする。

そうすると、初めてその新規事業の形(ビジネススキームや収益レベルなど)が見えてくるのではないでしょうか。まさに今、新しい新規事業開発に悩む自分に言い聞かせています(笑)

関連記事

  1. 「株主総会」と「取締役会」の違い

  2. トレードオフと最適化

  3. 「ゲシュタルト」と「デザイン」

  4. ChatGPT

  5. 「集中」と「脳波」

  6. 「考える」→「つくる」→「発信する」を1週間で。

  7. サイコパスな判断ができるか

  8. 「呉子」から学ぶ「外乱に対する対応方法」

最近のBLOG

  1. 2025.04.30

    GW
  2. 2024.12.31

    大晦日
  3. 2024.05.21

    SusHi Tech Tokyo
PAGE TOP