アクセレータープログラム(2週目)

日に日にコロナの感染者数も減ってきました。

ただ9月末まで緊急事態宣言下なので、宿泊業は引き続き苦境です。ただ3連休は観光地は比較的に稼働が上がっているようです。一方、トヨタの減産によって豊田周辺のホテルへの影響も出ている様子です。

10月完全解除によって、ワクチン接種者の移動が公的に許されてくるともう少し変化も出てきそうです。

私自身もようやく2回目の接種(ファイザー)が先週の金曜日に完了しました。解熱剤を飲んだお陰か、熱も36度後半くらいで収まりました。思ったほどの副反応はなく、1回目の時と同じくらいの倦怠感で外にも普通に出られ仕事なども出来たので良かったです。

先週でアクセレータープログラムも2週目となり、下記のオンライン講義内容でした。

<2週目>
8.カスタマージャーニーで更にユーザペルソナがどのような行動をするかを知ろう
9.ノーススターメトリックと成長方程式をみんなで共有しよう
10.目的に応じたユーザ調査(定性的、定量的)を行おう
11.他社のゴール設定に対するアクション出しをみんなで行おう
12.アクションの優先順位づけの手法としてのICE(Impact×Confidence×Ease)フレームワークを学ぼう
13.企業との協業を提案する手法を学ぼう

1週目よりも講義回数も少なくなり、参加型のワークショップ形式が多くなってきました。

1週目に目標指標となるメトリックを明確にし、2週目は具体的にメトリックを達成するためのアクションに移ってきた感じです。

自社のアクション出しを今回参加のスタートアップ企業にしてもらうと、案外気づかなかった打ち手も見つけることができ、ゼロベースで関係者以外の人からアイデアを貰う機会も良い事かもしれません。

打ち手をブレストしたら、ICEという順位付けを行い、アクションする順番を決めていきます。

ICEは、①メトリックに効くインパクト度合(Impact)、②そのアクションが効果的である確からしさ(Confidence)、③そのアクションがすぐに出来るか、時間がかからないか(Ease)のことです。

この3指標で点数の高いものから始めていくと良いと言っていました。

コンサルティング会社にいたときも新規事業案の優先順位を「市場性」と「実現度」で評価したことを思い出しました。

あと4週間プログラムがありますが、今週は愛知県庁と打ち合わせをしたり、実際のユーザ分析など事業推進に具体的な施策を実施していくイメージです。後半はデモディ(発表会)に向けた資料作成やプレゼン練習となりそうです。

関連記事

  1. メンテ

  2. バッチサイズを小さく素早く作る

  3. 「スタートアップ」と「中小企業」の違い

  4. 学生

  5. 信用と口コミ

  6. 考えたその時にその考えた事をやる

  7. 表と裏

  8. 大企業からベンチャーへの転職の罠

最近のBLOG

  1. 2024.05.21

    SusHi Tech Tokyo
  2. 2024.03.19

    TRY ANGLE EHIME
  3. 2024.01.2

    仕事始め
PAGE TOP