宅建の勉強

今年のコロナ禍の影響もあり、どこも行けず何もできず、売上も上がらずのストレスの中、何か新しいことをやってみようと5月くらいから始めた宅建の勉強ですが、10月17日(日)に試験がありました。

ただ、9月から10月中旬にかけて、500globalのアクセレータープログラムで日々バタバタしており、直前1ヵ月は全く勉強が出来ない状態でした。。

とはいえ、一度コミットしたら何とかやり切りたいと思い、試験はちゃんと受けました。

1日あたりに使える勉強時間が30分ほどしかなかった為、教科書や過去問をじっくり読む暇はなく、如何に少ない時間で効率的に勉強(暗記)できるかを考えてみました。

宅建を分析すると、大きく分類して、下記の5分類あります。

1.権利関係(14問): 所要33分 最低点10問
2.法令上の制限(8問): 所要20分 最低点6問
3.税・価格の評定(3問): 所要7分 最低点2問
4.宅建業法(20問): 所要48分 最低点14問
5.免除対象科目(5問): 所要12分 最低点4問

この1分類を1ページでまとめてしまえば、全部でたかだが5ページとなります。それならば、1日30分でもやれそうと思い、下記のまとめを作ってみました。

①権利関係:民法・借地借家法・区分所有法・不動産登記法

②法令上の制限

③税・価格の評定

④宅建業法

⑤免除対象科目

過去5年分の過去問に関しては、この5ページだけで、8割くらいは出来るようになりました。

ただ、圧倒的に勉強時間が足りない為、試験自体は不安でした。

実際に10月17日の試験当日、試験問題を見て、「?」となる問題も多く、時間もギリギリでした。結果は来月の為、まだ分かりませんが、正直微妙な所です。

ただ、濃縮した資料を作ること自体は、試験勉強上、非常に効率的だと思った為、今後もこのやり方を応用していきたいと思います。

関連記事

  1. 人生グラフ

  2. ゆるめひとりじかん

  3. 認識

  4. 「ゲシュタルト崩壊」と「鬱」

  5. 「スコープ」ってなに?

  6. CS向上のスキルアップ

  7. プロジェクトにおける「言葉」「絵」の重要性

  8. 事業再生

最近のBLOG

  1. 2024.03.19

    TRY ANGLE EHIME
  2. 2024.01.2

    仕事始め
  3. 2023.12.30

    良いお年を
  4. 2023.12.5

    LAUNCHPAD SEED
  5. 2023.06.7

    山走り
PAGE TOP